卓球ブルガリアオープン2019本戦のドロー確定!本戦初日の見どころ

卓球ブルガリアオープン2019本戦のドロー確定!本戦初日の見どころ

ブルガリアOP本戦初日の見どころ

本戦は初戦から日本選手同士の対決が3つあります。

  • 水谷隼 vs 吉村和弘
  • 佐藤瞳 vs 小塩遥菜
  • 橋本帆乃香 vs 早田ひな

また日本選手と中国選手との試合も3つあります。

  • 張本智和 vs ZHU Linfeng (中国)
  • 木原美悠 vs 何卓佳 (中国)
  • 阿部愛莉 vs 陳幸同 (中国)

初戦からハイレベルな試合が期待できます。

ブルガリアオープンの結果速報はこちらで確認できます。

卓球ブルガリアオープン2019|結果速報・日程・組み合わせ・トーナメント表

予選の振り返り

8月13日と14日はブルガリオープンの予選が開催され、日本からは男子が18名、女子が15名が予選から参加した。

男子の予選追加者

男子の予選追加者は、町飛鳥、吉村和弘、神巧也、田中佑汰、森薗政崇の5名です。

町飛鳥は予選4回戦で廖振珽 (タイペイ)など格上を破るなどの結果を出し、本戦進出を決めました。

吉村和弘は予選3回戦で林兆恒 (香港)に勝利し、予選4回戦では定松祐輔との日本選手対決をきっちり勝ち予選を通過。

神巧也は予選3回戦では格上のガルドシュ (オーストリア)を破り、予選4回戦ではサーブの名手であるノシャド・アラミヤン (イラン)に逆転勝利を収め本戦へ。

田中佑汰は予選2回戦では宇田幸矢との日本選手対決に勝利すると、4回戦では本大会で吉村真晴を倒し好調の趙大成 (韓国)を撃破し予選を通過。

森薗政崇は予選2回戦で坪井勇磨に勝利すると、予選3回戦ではSIPOS Rares (ルーマニア)に競り勝ち、予選4回戦でもBERTRAND Irvin (フランス)に勝ち切り本戦へ進みました。

女子の予選追加者趙大成 (韓国)

女子の予選通過者は、早田ひな、小塩遥菜、阿部愛莉、安藤みなみ、木原美悠の5名です。

早田ひなは、予選から中国選手と連戦との厳しいドローであったが、中国選手を連覇し予選を突破しました。

小塩遥菜はジュニアサーキット香港オープン2019からの連戦というタイトなスケジュールであったが、本大会で優勝した勢いもあり、きっちりと予選を突破。

阿部愛莉は予選3回戦では予選2回戦で長﨑美柚を倒したMISCHEK Karoline (オーストリア)をストレートで破り本戦進出を決めた。

安藤みなみは森薗美咲に勝利し予選を突破。

木原美悠は予選2回戦で李ジオン (韓国)を接戦で勝利し、予選3回戦でも林志嘉 (タイペイ)をストレートで倒し本戦進出を決めました。

ブルガリアOP本戦初日の見どころ

男子シングルスの見どころ

1番の注目は、水谷隼 vs 吉村和弘の日本選手対決でしょう。

水谷隼と吉村和弘といえば全日本選手権2017の決勝の試合が話題となりました。この時は水谷隼が貫禄で勝利し優勝を決めました。

吉村和弘は実力も上がってきており、水谷隼に対してどんな試合をするか楽しみです。

張本智和とZHU Linfeng (中国)の試合も注目です。国際試合はほとんど出ていないため世界ランキングは低いですが、丹羽孝希、黄鎮廷(香港)、鄭栄植(韓国)、フレイタス(ポルトガル)などトッププレイヤーを倒した実績を持っています。

ここを勝って一気に上位入賞を狙っていきたいところでしょう。

女子シングルスの見どころ

女子は1回戦から日本選手の対決が2試合あります。

佐藤瞳 vs 小塩遥菜はカットマン対決です。日本ナンバーワンのカットマンである佐藤瞳に若手の伸び盛りのカットマンである小塩遥菜がどのように戦うか楽しみです。

橋本帆乃香 vs 早田ひなも楽しみな一戦です。早田ひなはカットマンが得意であり橋本帆乃香の対戦でも高い勝率を誇っています。

早田ひなのパワーに橋本帆乃香がどれだけ食らいつけるかが見ものです。

また、日本選手と中国選手の試合も2試合あります。

まずは木原美悠 vs 何卓佳 (中国)。何卓佳 はシェークハンドで裏面が粒高の異質の珍しいタイプです。木原美悠が相手の変化に惑わされずに戦えるかが注目のポイントになるでしょう。

もう1戦は阿部愛莉 vs 陳幸同 (中国)です。世界ランキングが500台の阿部愛莉が中国選手どれだけの戦いができるか注目しましょう。

関連記事

卓球ブルガリアオープン2019本戦のドロー確定!本戦初日の見どころ
最新情報をチェックしよう!