- 2017年9月17日
【2019年版】T2ダイヤモンド 独自ルール徹底解説!
T2ダイヤモンドの独自ルール 2017年にはT2リーグが開催されていました。正式名称は『T2アジア太平洋リーグ(T2APAC=T2 ASIA-PACIFIC TABLE TENNIS LEAGUE)』といいます。 2019年に行われるT2ダイアモンドとは一部ルールが変更になりましたので改めてルールの解説をしていきます。 →2017年度時のルールはこちら 24分経過後のゲームは5点先取 一般的な卓 […]
T2ダイヤモンドの独自ルール 2017年にはT2リーグが開催されていました。正式名称は『T2アジア太平洋リーグ(T2APAC=T2 ASIA-PACIFIC TABLE TENNIS LEAGUE)』といいます。 2019年に行われるT2ダイアモンドとは一部ルールが変更になりましたので改めてルールの解説をしていきます。 →2017年度時のルールはこちら 24分経過後のゲームは5点先取 一般的な卓 […]
2016年5月の卓球世界ランキングの日本人選手のトピックス 2016年4月のランキングポイントが付く日本人選手が参加した大会は下記の3大会です。 第31回オリンピック競技大会卓球競技アジア大陸予選会 男子試合結果、女子試合結果、動画 ポーランドオープン 男子試合結果、女子試合結果、動画 第29回アジアカップ卓球大会 男子試合結果、女子試合結果、動画 男子 水谷 準:7位→6位 ポーランドオープンで […]
近年、日本女子卓球は強豪中国に追いつく勢いでレベルが上がってきている。 特に、日本女子の10代は同世代では中国以上のレベルになっている。 日本卓球界のトップ選手の世界ランキングをの推移から日本女子卓球について考えてみよう。 女子卓球選手の世界ランキングの推移 女子卓球のトップ選手である、福原愛、平野早矢香、石川佳純、伊藤美誠、平野美宇の5選手の世界ランキングの推移を2016年3月までグラフにした。 […]
卓球世界ランキングのシステム(2019年1月版) 卓球選手に関する情報を見ているとよく話題になるのが世界ランキングですね。 しかし、意外と世界ランキングがどうやって決まっているのか知らない人が多いようです。 今回は、卓球の世界ランキングのシステムを完全解説します。 過去の世界ランキングのシステム・仕組みはこちら 2018年1月版 2016年1月版 世界ランキングシステムの詳細 下記は、個人の世界ラ […]
卓球世界ランキング50位(2016年3月付)の戦型 男子世界ランキング50位の選手の戦型を調べてみました。 男子卓球世界ランキングと戦型 順位 国 主戦型 ラケット 1 馬龍 中国 ドライブ シェーク 2 樊振東 中国 ドライブ シェーク 3 許シン 中国 ドライブ ペン 4 張継科 中国 ドライブ シェーク 5 オフチャロフ ドイツ ドライブ シェーク 6 水谷隼 日本 オールラウンド シェ […]